今、GetMoneyでダイナースカードの500,000pt(ソラチカカード利用で45,000マイル)をもらえるキャンペーン(※)が展開されているので、ダイナースカードを申し込もうかどうか検討されているあなたへ引き続き情報提供を。
一口にダイナースカードといっても、以下の5種類のカードで同時に加入者を募集しています。
・ダイナースクラブカード
・ANAダイナースカード
・銀座ダイナースカード
・デルタスカイマイル ダイナースカード
・ダイナースクラブ ビジネスカード
今回の記事は、ダイナースカードを一枚も持っていない方向けの記事になりますが、この5種類の中でもANAマイラーが検討するのはおそらく「ダイナースクラブカード」と「ANAダイナースカード」ですよね。
1枚も持っていない方が初めてダイナースカードを発行する場合、「同じダイナースカードなら、とりあえずプロパーのダイナースカードだろ」と、考えるかもしれません。しかし、果たしてそうでしょうか?
GetMoneyを通じて「ダイナースクラブカード」と「ANAダイナースカード」を発行すると、どちらも同じ500,000pt(45,000マイル)を獲得できます(※)。ここまでは同じです。しかし、それぞれのキャンペーンページへ進んでみると、「ダイナースクラブカード」の方のページは単にカードの基本情報とメリットなどを記載したページになりますが、一方「ANAダイナースカード」は、入会ボーナス2,000マイルに加え、3ヶ月以内に20万円を利用すると、20,000マイルがもらえるキャンペーンが付いています。
つまり、「ANAダイナースカード」の方は、GetMoneyで45,000マイル(※)+ANAダイナースで22,000マイル、合計で67,000マイルが貯まることになります。この差の大きさはANAマイラーならご理解いただけると思います。
なお、「ダイナースクラブカード」は年会費が22,000円(税抜)、「ANAダイナースカード」は年会費が27,000円(税抜)がかかりますので、一見、「ANAダイナースカード」の方が高いと感じますね。でも、私たちマイラーは最終的な目標はマイルに交換することです。その視点で見た時に、実は「ダイナースクラブカード」の方は、マイル交換時に6,000円の手数料が必要なんですね。一方、「ANAダイナースカード」は手数料が無料です。これを1年間に限り考慮すると、「ダイナースクラブカード」のマイル交換の必要コストは28,000円、「ANAダイナースカード」は27,000円になり、「ANAダイナースカード」の方がコストパフォーマンスが良いことになります。
また、他のANAカードをお持ちの方には、あまり関係ないかもしれませんが、「ANAダイナースカード」はANA便に搭乗した時に25%ボーナスマイルをもらえることもポイントですね。
これらを総合すると、ANAマイラーが発行すべきダイナースカードは、「ANAダイナースカード」と言えるのではないでしょうか。なお、20万円のカード利用における20,000マイルのボーナスですが、「ご入会月の3ヵ月後の末日」までの利用が対象となっています。かつ、カード発行申込み自体も1月31日までということを鑑みると、発行を予定している方は、1月の初旬に申し込まないと、カードの発行および20万円の利用が間にあわない可能性が日を追うごとに高まります。お考えの方は早急に行動されることをおすすめします。発行手順は以下の通りです。
1.以下のバナーをクリックしてGetMoneyに登録(無料)
↓
2.トップページ右上の検索窓で「ダイナース」を検索
↓
3.ダイナースブランドのカードをクリック
↓
4.「ポイントを貯める」をクリックして、カード申込みページへ
↓
5.各ダイナースのキャンペーンページで申し込む
【注】申込みが終了するまで一連の作業で行ってください。途中で他のページなどに遷移すると、ポイントが付与されないケースがありますので、注意してください。
(※)執筆時点では500,000pt(45,000マイル)でしたが、1月6日時点で460,000pt(41,400マイル)に減ってしまいました・・・